慶應義塾幼稚舎受験の絵画個人塾 アトリエひまわり 小学校受験の絵画マンツーマンレッスン慶應義塾幼稚舎受験の絵画個人塾 アトリエひまわり 小学校受験の絵画マンツーマンレッスン

体験お問い合わせ・ご予約はこちら

開講日:月・火・土・日・祝
開講時間:12:00〜17:00

個人レッスン

TOP > 個人レッスン

個人レッスン

幼稚舎専門・受験絵画レッスンの特徴

アトリエひまわりでは「絵の構図」と「お尋ねの話」をまとめて対策します

  • レッスンのポイント。絵画+言語=2つの表現力に同時アプローチ
アイデアを絵画と言葉で表現する対策

絵画対策は、描画に加え「着想を言葉で表現する」対策も必要です。
お子様の描き方&言葉に合わせて、絵の構図&作品説明をまとめます。

  • 画力&実力アップの秘密。[量&クオリティ]のバランス
基礎練習は[量]重視。応用対策は[クオリティ]重視

基礎では・・お子様が描画に慣れる事を目標に、多めの枚数を描いて頂きます。
応用では・・お子様の個性や着想を表現する絵を、じっくり丁寧に描いて頂きます。

  • 絵画表現力=基礎力。仕事は速さより[丁寧さ]を極める
基礎(とくに運筆着彩)を極め、絵画表現力を高める

お子様の粘り強さや集中力、着想を絵で表現するポイント= 基礎力「運筆着彩」
1. 形を丁寧に描く。
2. 形の隅々に色を塗る。
3. 濃淡塗り分け(描画材の筆圧コントロール)

  • (※基礎終了後)レッスン内容は、全学年・幼稚舎の過去問
課題は学年別ではなく、レベル別・「全学年共通」

基礎(レベル1)終了後は、全学年・幼稚舎の過去問をレッスン致します。 
※ 体験画は、レベルに関係なく随時リクエストを承ります。

  • 講評は「実技の様子・言語・発想・絵画」の総合評価
お子様の長所を伸ばし・苦手をフォローして、実技力を高める

・着想を「絵と言葉」でどのように表現したか、記録を残す事で必要な対策を探ります。
・実技中の行動(取り組み方)&言語表現も、絵画対策の大事な要素です。

講評イメージ

A−お子様・親御様の見直しポイント
B−弱点チェック(行動/対話/聞き取り/絵画)
C−幼稚舎絵画テスト過去問(レッスン内容)
D−お子様の絵の回答(お尋ねの話)
E−言語表現についてのコメント
F−絵画造形についてのコメント
G−宿題 (強みの補強・弱点の見直し)

※ 講評のお届けはPDFデータ(メール) 、あるいは郵送、いずれかをご選択頂けます。
※ 授業後の講評はございません。全レッスン、講評は書面でお届けいたします。(おひとり様1通)
※ 講評のデザインは変更になる場合がございます。

Copyright (C) 2020 Atelier Himawari. All Rights Reserved.
プライバシーポリシー