※︎年少の方は、ご入園年度5月より「ご体験のご相談」を承ります。
レッスン名 | 対 象 | 実技内容 | コメント |
---|---|---|---|
基礎 描き方と作り方 |
年少 |
![]() ![]() |
・色の塗り方や画材の使い方 ・指示制作では聞き取り/見本の観察/道具の扱い方 |
人物画 自分や家族の絵 |
年少 |
![]() |
・「体のつくりと動き」を考えて動作を丁寧に表現 ・顔の観察画(自画像)や体のパーツを描く、ほか |
動物図工 図工+発表 |
年少 |
![]() ![]() |
・陸海空の動物や生き物の描き方練習 ・紙〜立体を作り出す造形、材料の選び方練習など |
レッスン名:基礎 描き方と作り方 | 対 象:年少 |
・色の塗り方や画材の使い方 ・指示制作では聞き取り/見本の観察/道具の扱い方 |
|
---|---|---|---|
レッスン名:人物画 自分や家族の絵 | 対 象:年少 |
・「体のつくりと動き」を考えて動作を丁寧に表現 ・顔の観察画(自画像)や体のパーツを描く、ほか |
|
レッスン名:動物図工 図工+発表 | 対 象:年少 |
・陸海空の動物や生き物の描き方練習 ・紙〜立体を作り出す造形、材料の選び方練習など |
レッスン名 | 対 象 | 実技内容 | コメント |
---|---|---|---|
人物体験画 説明/発表 |
新年中&受験生 |
![]() |
・旅行や食事、お手伝い、友達との遊び、春夏秋冬の絵 ・運動会や遠足等の行事、人物画で躍動感を表現する等 |
動物体験画 説明/発表 |
新年中&受験生 |
![]() |
・動植物の体験画(触れ合い・お世話・収穫・飼育など) ・背景や遠近の絵画表現(海・空・森などの自然)他 |
レッスン名:人物体験画 説明/発表 | 対 象:新年中&受験生 |
・旅行や食事、お手伝い、友達との遊び、春夏秋冬の絵 ・運動会や遠足等の行事、人物画で躍動感を表現する等 |
|
---|---|---|---|
レッスン名:動物体験画 説明/発表 | 対 象:新年中&受験生 |
・動植物の体験画(触れ合い・お世話・収穫・飼育など) ・背景や遠近の絵画表現(海・空・森などの自然)他 |
レッスン名 | 対 象 | 実技内容 | コメント |
---|---|---|---|
想像画+制作 説明/問答/発表 |
新年中&受験生 |
![]() ![]() |
・想像画(役立つ物・不思議な物事・未来)ほか ・制作ー想像の乗り物・便利な道具の粘土造形等 |
人物想像画 発展画/条件画/想像画 |
新年中&受験生 |
![]() ![]() |
・将来の夢、変身、変化、発展画のほか、 ・条件画(喜怒哀楽驚・言葉からの発想画など) |
動物想像画+ 説明/問答/発表制作 |
新年中&受験生 |
![]() ![]() |
・想像画(見た事がない生き物など)、貼り絵他 ・制作ー動物変身(帽子・カバン・洋服)等制作 |
レッスン名:想像画+制作 説明/問答/発表 | 対 象:新年中&受験生 |
・想像画(役立つ物・不思議な物事・未来)ほか ・制作ー想像の乗り物・便利な道具の粘土造形等 |
|
---|---|---|---|
レッスン名:人物想像画 発展画/条件画/想像画 | 対 象:新年中&受験生 |
・将来の夢、変身、変化、発展画のほか、 ・条件画(喜怒哀楽驚・言葉からの発想画など) |
|
レッスン名:動物想像画+制作 説明/問答/発表 | 対 象:新年中&受験生 |
・想像画(見た事がない生き物など)、貼り絵他 ・制作ー動物変身(帽子・カバン・洋服)等制作 |
レッスン名 | 対 象 | 実技内容 | コメント |
---|---|---|---|
絵画しあげ 説明/問答/発表 |
受験生限定 |
![]() ![]() |
・お子様の得意分野の絵画表現力を高める。 ・出題頻度の高い画題の総復習&アイデアの絞り込み ・様々な画題を自由な発想で作品化&言語化する練習 |
レッスン名:絵画しあげ 説明/問答/発表 | 対 象:受験生限定 |
・お子様の得意分野の絵画表現力を高める。 ・出題頻度の高い画題の総復習&アイデアの絞り込み ・様々な画題を自由な発想で作品化&言語化する練習 |
---|
1.導入~発問・出題の聞き取りチェック
発問後、お子様に聞き取り内容を伺います。[問題内容とルール]を整理して絵に取りかかります。
2.「絵のアイデアと構図」を決める
お子様のアイデアを元に「絵の構図」を決めます。
3. 絵画作品 (絵の回答)を仕上げる
お子様の回答内容が「ひと目で分かる絵」を目標に、形を大きく描き・丁寧に着彩して頂きます。
4. 作品説明 + お尋ねの問答練習
出題に合わせて作品を説明する練習と「お尋ねのこたえ方」練習がございます。(問答、対話)
※実際の試験は「絵画のみ(制作なし)」の出題もあります。当教室ではお子様に
「幼稚舎の出題傾向」をつかんで頂く目的で、制作を加える場合がございます。